釣りは贅沢な暇つぶし by 電車釣行、陸っぱり
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎度おなじみの「本牧海づり施設」です。
始発の電車で向かって、現地に着いたのは8時過ぎ。
既に込みまくりで、一区画を一人で占拠されているところも。
なんとか1畳ほど空いている隙間を見つけ、両隣に挨拶をしてから準備開始。
沖桟橋沖側の右奥から灯篭4つ目くらい。
今回は、投げ釣りとサビキの2本立てです。
投げてはサビキ、コマセを投入しては投げての繰り返し。
投げ釣りの装備は、以下の通り。
竿 :投げ30-390
リール:4000番スピニングリール(下糸3号を100m巻いてます)
道糸 :4号100m
力糸 :4-12号15m
仕掛け:小型キス天秤+スパイク20号+スナップ付ヨリモドシ
+幹糸3号1ヒロ+松葉サルカン
+下端にハリス付ケンつき流線9号40cm
+枝ハリスに同7号10cmと絡み防止チューブ5cm
+松葉サルカンから20cm上に同6号10cmと絡み防止チューブ5cm
エサ :青イソメを6号と7号針には通し掛けの垂らし2cmくらい
9号針には垂らし無視の通し掛けとチョン掛け2つの3本房掛け
狙いは、本命シロギス、カレイやイシモチに期待。
飛距離は70m前後。
サビキ釣りの装備は、以下の通り。
竿 :万能30-240
リール:4000番スピニングリール
道糸 :3号200m
仕掛け:ナイロン製コマセ網+市販サビキ5号+オモリ20号
エサ :粉末コマセの固め練りをコマセ網に詰めるだけ
狙いは、本命アジ、カタクチイワシに期待。
基本的に底で、1ヒロくらい上げて待つ程度。
午前中、投げ釣り竿にガツンと当たりが来たので、慌ててリールを巻く。
時々立てている竿を寝かされながら、足元に現れたのは40cm程度のサメ!
残念ながら、水面でばらしてしまいました。
房掛けの青イソメを食ったのか、青イソメを食った何かを食ったのか?
午後2時過ぎまで釣りをして、青イソメとコマセが無くなり終了。
本日の釣果を氷を詰めたクーラーに入れて持ち帰った結果がこれ。

左上から20cmと15cmのシロギス、ちっちゃいのが5cmのハゼ。
その下が15cmのアジ、10cmのメゴチ7尾、右上が18cmのサッパ2尾。
さらに下が10cmのゴマサバで、13尾いるのがカタクチイワシ最大18cm。
投げ釣りで三目、サビキで四目の七目釣りとなりました。
(サメが釣れていたら共に四目の八目でしたのに……)
刺身やフライで美味しく戴きましたが、特にシロギスの刺身が旨かった!
本命が釣れて万々歳の釣行でしたが、やっぱり泊りがけの朝一入りじゃないと辛いですねぇ。
次は、シロギスの釣果を伸ばしたい。サッパもフライにすれば捨てたもんじゃないですよ。
始発の電車で向かって、現地に着いたのは8時過ぎ。
既に込みまくりで、一区画を一人で占拠されているところも。
なんとか1畳ほど空いている隙間を見つけ、両隣に挨拶をしてから準備開始。
沖桟橋沖側の右奥から灯篭4つ目くらい。
今回は、投げ釣りとサビキの2本立てです。
投げてはサビキ、コマセを投入しては投げての繰り返し。
投げ釣りの装備は、以下の通り。
竿 :投げ30-390
リール:4000番スピニングリール(下糸3号を100m巻いてます)
道糸 :4号100m
力糸 :4-12号15m
仕掛け:小型キス天秤+スパイク20号+スナップ付ヨリモドシ
+幹糸3号1ヒロ+松葉サルカン
+下端にハリス付ケンつき流線9号40cm
+枝ハリスに同7号10cmと絡み防止チューブ5cm
+松葉サルカンから20cm上に同6号10cmと絡み防止チューブ5cm
エサ :青イソメを6号と7号針には通し掛けの垂らし2cmくらい
9号針には垂らし無視の通し掛けとチョン掛け2つの3本房掛け
狙いは、本命シロギス、カレイやイシモチに期待。
飛距離は70m前後。
サビキ釣りの装備は、以下の通り。
竿 :万能30-240
リール:4000番スピニングリール
道糸 :3号200m
仕掛け:ナイロン製コマセ網+市販サビキ5号+オモリ20号
エサ :粉末コマセの固め練りをコマセ網に詰めるだけ
狙いは、本命アジ、カタクチイワシに期待。
基本的に底で、1ヒロくらい上げて待つ程度。
午前中、投げ釣り竿にガツンと当たりが来たので、慌ててリールを巻く。
時々立てている竿を寝かされながら、足元に現れたのは40cm程度のサメ!
残念ながら、水面でばらしてしまいました。
房掛けの青イソメを食ったのか、青イソメを食った何かを食ったのか?
午後2時過ぎまで釣りをして、青イソメとコマセが無くなり終了。
本日の釣果を氷を詰めたクーラーに入れて持ち帰った結果がこれ。
左上から20cmと15cmのシロギス、ちっちゃいのが5cmのハゼ。
その下が15cmのアジ、10cmのメゴチ7尾、右上が18cmのサッパ2尾。
さらに下が10cmのゴマサバで、13尾いるのがカタクチイワシ最大18cm。
投げ釣りで三目、サビキで四目の七目釣りとなりました。
(サメが釣れていたら共に四目の八目でしたのに……)
刺身やフライで美味しく戴きましたが、特にシロギスの刺身が旨かった!
本命が釣れて万々歳の釣行でしたが、やっぱり泊りがけの朝一入りじゃないと辛いですねぇ。
次は、シロギスの釣果を伸ばしたい。サッパもフライにすれば捨てたもんじゃないですよ。
PR
2008.03.14
ブログ開設(移設)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ