[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
場所:熱海
野暮用や体調不良が重なり、約10ヶ月ぶりの釣行。
現地へ向かうと、早朝から午前組の人々が帰り支度。
今日は全く竿が上がらないとのことで、早速不安……。
先ず、海面にはトゴロウイワシの群れ。しかし竿は上がらない。
カゴ師の皆様は撃沈の様子。
たま~にナブラが立つし、ソーダと思われるジャンプも見える。
弓角仕掛けは持ってきたが、道糸が100mしかない。
200mくらい先の鳥山へは、投げられたとしても回収不能。
トレーラーを持っている人も居たが、不慣れなようで……。
ソーダは諦め、オキアミでウキ釣り。
すると、イサキの子を数尾掛けることに成功。
でもリリースばかり。飲まれてしまったので、1尾だけ持ち帰り。
メジナは見えず、ネンブツダイは多数……。
その後、ガルプを餌に投げ釣りをしてみたが、生体反応なし。
カワハギやシロギスは、何処に行ったのか?
投げ釣りも諦め、ウキ釣りはサビキ釣りに変更。
仕掛けは、発泡ウキとオモリ5号で、豆アジ用の空針。
表層に漂わせ、しゃくると、トウゴロウイワシが喰ってくる。
アミエビなどのコマセは無しだが、しゃくるのが良いらしい。
さらに、オキアミを鈴なりにすると、またイサキの子。
そして、10cmくらいのアイゴ……。これが7,8尾と釣れる。
漸くまともに釣れたのは、20cm弱のウミタナゴ。
シロギス、メジナ、できればサバやソーダをと考えたが全滅。
黒鯛や真鯛が掛かった他人もいたようだが、全体的に低活性。
曇り時々晴れの未だ残暑と思われる暑さじゃ、未だ早いのか?
釣果:
イサキ(10cm、1尾)
ウミタナゴ(19cm、1尾)
トウゴロウイワシ(12cm、30尾)
釣法:
ウキ釣り
サビキ釣り
エサ:
オキアミ
尺超えの魚を釣り上げること……。
結局、昨年の最大は29cmのサバとなった。
あと1cm。魚種は問わないのだから、何とか達成したい。
場所:根府川 ゴロタ海岸
年末の疲労と連日の釣行で体にガタが……。
それでも、帰る前に釣り納をとゴロタ海岸へ。
とりあえずウキ釣りをとガイドに糸を通していたら、ポキ!
愛用小継の穂先が折れてしまい、メバリングへ変更。
しかし、根掛り多発で、釣りにならない。
例によって、カミさんは、チビカサゴを釣り上げる。
結局私も、メバリングロッドでウキ釣りをしてみる。
釣れた魚はというと……
チビマゴチとショウサイフグ。
キープサイズは結局釣れず、納竿とした。
来年こそは、キープサイズの根魚を!
釣果:マゴチ(10cm未満)、ショウサイフグ(10cm未満)
釣法:ウキ釣り
エサ:オキアミ
日時:2009/12/27(日)14:00~16:00
場所:根府川 地磯
2泊3日のんびり釣行1日目。
前回のゴロタ海岸より北にある地磯を見て来た。
江ノ島以来の磯場。
メバリングの練習をしようかと思ったが、ウキ釣りにした。
サラシが強く、根掛りが怖かったから。
まずは遠投して、タナ1ヒロから3ヒロを取ったが当たり無し。
試行錯誤をしている間に、カミさんがカサゴをゲット。
ギリギリ15cmオーバーだったのでキープ。
釣った場所は、足元付近の沈み根。
真似してタナを矢引にし、近場を探ると私にもヒット。
10cm程度でキープできず。
さらに、チビカサゴが何尾も、小気味良いアタックをしてくる。
ってことで1日目終了。
近くのアングラーからは、この場の近況などを教えて頂け、感謝。
しかも20cmオーバーのカサゴとメバルを頂戴した。
次に来るときは、自力でゲットしたい。
釣果:カサゴ(10cm以下、数尾)
釣法:ウキ釣り
エサ:オキアミ
先日、オキアミのウキ釣りでムラソイを釣ってから考えていた。
ライトロックフィッシング用のロッドが欲しいと……。
っで、買ってしまったのが、これ。
ダイワ CROSSBEAT(クロスビート) 762LFS
今年4月にラインアップに追加されたもので、やはり1万円未満。
出番の少ない 762MLFS は、負荷が 5-21g のミディアムウェイト。
そして 762LFS は、負荷が 1-10g のライトウェイトという違い。
今は2004番リールにフロロ 4lb を巻いてあるので、すぐに使える。

来月予定している釣行で、是非とも1尾は釣り上げたい。
用途としては、以下の通り。
2004 | ルアー(~10g) | ソイ、メバル |
2000 | サビキ | アジ、サバ |
2506 | ルアー(~21g) | シーバス |
2500 | ウキ | メジナ |
っで愛用しているラインは、以下のライン。
2004 | Fluoro | 4 lb | 100m |
2000 | Nylon | 3 号 | 100m |
2506 | Salt Water PE | 10 lb | 100m |
2500 | Nylon | 3 号 | 150m |
そこで「Nylon」を「万能波止」と「磯SPECIAL」にしようかと店舗へ。
「万能波止」は、丁度100mで巻き終わるキリの良さに着眼。
「磯SPECIAL」は、50cm毎にマーキングがあり、ウキ下調整が楽そうだ。
っで、売り場へ行くと、3号が無い、店員に聞くと販売終息……。
理由はモデルチェンジで、それまでは Nylon をと進められた。
マーキングが無いのは残念だがウキ用は Nylon でも妥協。
問題は100m巻きの3号ラインだが、Flouro で妥協か?
いっそのこと、PEラインにしてしまうか?
いずれにせよ、モデルチェンジ品の登場が待ち遠しいところだ。
熱海港和田浜公園
日時:2009/11/02(月)11:00~18:00
到着早々、トウゴロウイワシの群れに当たる。
沖合いから逃げてきたようで、時折ナブラも起きる。
極小サビキで狙うと1尾、2尾と偶に針掛かり。
次回は大き目のウキとコマセカゴで狙うべし。
投げ釣りもやってみたが、こちらはボウズ。
周りも釣れている様子は無く、投げは駄目な日だったらしい。
その後、ウキ釣りをしてみるが、ネンブツダイらの猛攻に遭遇。
アイゴとウミタナゴを釣るも、見えているメジナは釣れない。
針のサイズが悪いのか、ウキがデカ過ぎるのか、難しい。
次回は弓角を用意しつつ、仕掛けを検討したい。
釣果:アイゴ(19cm)、ウミタナゴ(16,18cm)、
トウゴロウイワシ(8~12cmx16尾)
ネンブツダイ(1尾)、クロホシイシモチ(多数)
釣法:ウキ釣り
エサ:オキアミ