釣りは贅沢な暇つぶし by 電車釣行、陸っぱり
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
木曜日になると週末の釣行を考え出す。
しかし、今月は釣行を見送っている。理由は単純に金欠。
物欲の秋とは、恐ろしいものだ。
例えば、道糸のヨレを改善する「ラッキーメイキング」 。

スピニングリールの欠点として、道糸にヨリがかかることが多い。
これが、ガイドに絡み、ベイルに絡み、糸だけでも絡む。
この状態を改善してくれるのが「ラッキーメイキング」 という商品。
先日の釣行で使ったところ、思いのほか効果があった。
ヨリで絡まった糸を解いたあとで、これを使う。
1回目は慎重に投げて使い、2回目は必死に投げて使う。
すると、その後しばらくは道糸が絡まなくなる。
気休め商品と思っていたが、中々の効果に満足だ。
仕掛けを投げてから、これをロッドにセット、道糸を掛けて、ゆっくりと巻く。
多少なりとも時間を食われる作業だが、お祭を考えれば妥協できる。
ちょっと無くし易そうな物なので、今後も気をつけて使いたい。
しかし、今月は釣行を見送っている。理由は単純に金欠。
物欲の秋とは、恐ろしいものだ。
例えば、道糸のヨレを改善する「ラッキーメイキング」 。
スピニングリールの欠点として、道糸にヨリがかかることが多い。
これが、ガイドに絡み、ベイルに絡み、糸だけでも絡む。
この状態を改善してくれるのが「ラッキーメイキング」 という商品。
先日の釣行で使ったところ、思いのほか効果があった。
ヨリで絡まった糸を解いたあとで、これを使う。
1回目は慎重に投げて使い、2回目は必死に投げて使う。
すると、その後しばらくは道糸が絡まなくなる。
気休め商品と思っていたが、中々の効果に満足だ。

仕掛けを投げてから、これをロッドにセット、道糸を掛けて、ゆっくりと巻く。
多少なりとも時間を食われる作業だが、お祭を考えれば妥協できる。
ちょっと無くし易そうな物なので、今後も気をつけて使いたい。
項目 | 性能 | 製品名 | メーカー | 所持 |
ロッド | 7.6ft | CROSSBEAT 762MLFS | ダイワ | ○ |
リール | PE 1号 110m | REVROS 2506 | ダイワ | ○ |
ライン | PE 10lb 100m | Salt Water PE 100m 10lb | タックルベリー | ○ |
リーダー | Nylon 16lb 1m | Nylon 150m 16lb | タックルベリー | ○ |
ルアー | 21g以下 | 未定 | 未定 | △ |
フック | トリプルフック #6 | STBL-41TN #6 | オーナーばり | ○ |
ロッドに続いて、リールを購入。
前回考えていたように、同シリーズであるレブロス2506!
画像は「イメージ画像」となっているが、実際このまんま。
買ってから知ったのだが、レブロス2004とはハンドルが違う。

ハンドルは写真通りの2506の方が個人的に持ち易い。
ちなみに左下に写っているスプールは2500のもの。
レブロス2506と2500はスプール互換があるので買ってみた。
ダイワ(Daiwa) REVROS 2500 パーツ:スプール(2-6)(部品No.006)
2506はPE1号が100mくらい、2500はPE1.5号が200m巻ける。
シーバスには前者で、投げには後者を使うつもり。
まあ、2000のスプールを買ってPE1.5号100mでも十分だが。
懐的に今月の釣行は難しいので、これらの活躍は師走に期待。
前回考えていたように、同シリーズであるレブロス2506!

画像は「イメージ画像」となっているが、実際このまんま。
買ってから知ったのだが、レブロス2004とはハンドルが違う。
ハンドルは写真通りの2506の方が個人的に持ち易い。
ちなみに左下に写っているスプールは2500のもの。
レブロス2506と2500はスプール互換があるので買ってみた。
ダイワ(Daiwa) REVROS 2500 パーツ:スプール(2-6)(部品No.006)
2506はPE1号が100mくらい、2500はPE1.5号が200m巻ける。
シーバスには前者で、投げには後者を使うつもり。
まあ、2000のスプールを買ってPE1.5号100mでも十分だが。
懐的に今月の釣行は難しいので、これらの活躍は師走に期待。
日時:2008/10/25(土)08:00~18:30
場所:大黒海づり施設
単純な話、釣果はゼロ。
サビキ駄目、探り駄目、弓角駄目。
弓角に至っては、竿先が折れるトラブル(涙
周囲も釣れている様子は少ない。
目撃した釣果は、カゴでサバ、サビキでボラ、静ヘッド&R32(?)でカサゴ。
早朝の釣果なのか、若いスズキ様も何本か上がっていた。
そして、試したハードルアーもインザベイトを1つロストで駄目。
唯一私にヒットしたのが、これ。
バイブレーションルアー「マールアミーゴ」w
さて、静ヘッドとR32でも買ってくるか。
釣果:なし
釣法:サビキ釣り、ハードルアー、
エサ:ガルプ!サンドワーム4inch(カモ)、アミコマセ
場所:大黒海づり施設
単純な話、釣果はゼロ。
サビキ駄目、探り駄目、弓角駄目。
弓角に至っては、竿先が折れるトラブル(涙
周囲も釣れている様子は少ない。
目撃した釣果は、カゴでサバ、サビキでボラ、静ヘッド&R32(?)でカサゴ。
早朝の釣果なのか、若いスズキ様も何本か上がっていた。
そして、試したハードルアーもインザベイトを1つロストで駄目。
唯一私にヒットしたのが、これ。

バイブレーションルアー「マールアミーゴ」w
さて、静ヘッドとR32でも買ってくるか。
釣果:なし
釣法:サビキ釣り、ハードルアー、
エサ:ガルプ!サンドワーム4inch(カモ)、アミコマセ
先日、エギングロッドを紛失してしまったので、代えを物色。
条件は以下の通り。
・仕舞寸法は120未満である(ロッドケースの制限)
・3.5号(20g程度)のエギが投げれる(エギは3.0号と3.5号を所持)
・1万円未満である(重要w)
っで、シーバス入門用ロッドとしてロックオンしたのが、これ。

ダイワ CROSSBEAT(クロスビート) 762MLFS
裸売りだった前のエギングロッドと違い、袋付きw
売価はもちろんのこと、定価ですら1万円未満!
負荷が5-21gなので、メバリングには辛そうだが、エギングにはOK。
まあ、SiCガイドではないから、いずれガイドが削れるかも(汗
PE1号が100m巻けるようなリールを探すことになるのだが、
メバリング用のリールと同シリーズで良いかも。
条件は以下の通り。
・仕舞寸法は120未満である(ロッドケースの制限)
・3.5号(20g程度)のエギが投げれる(エギは3.0号と3.5号を所持)
・1万円未満である(重要w)
っで、シーバス入門用ロッドとしてロックオンしたのが、これ。
ダイワ CROSSBEAT(クロスビート) 762MLFS
裸売りだった前のエギングロッドと違い、袋付きw
売価はもちろんのこと、定価ですら1万円未満!
負荷が5-21gなので、メバリングには辛そうだが、エギングにはOK。
まあ、SiCガイドではないから、いずれガイドが削れるかも(汗
PE1号が100m巻けるようなリールを探すことになるのだが、
メバリング用のリールと同シリーズで良いかも。
項目 | 性能 | 製品名 | メーカー | 所持 |
ロッド | 7.6ft | CROSSBEAT 762MLFS |
ダイワ | ○ |
リール | ナイロン 4lb 100m | レブロス2004 | ダイワ | ○ |
ライン | フロロカーボン 4lb 100m | ベリーライン フロロ 4lb | タックルベリー | ○ |
カブラ | 7g | 月ノ鏑 | ダイワ | ○ |
なんとなくメモ程度に使用中/使用希望のタックルを列挙。
新しくロッドやリールを買ったら、製品名も更新する予定。
ってか、次の釣行は、いつできるだろう?
新しくロッドやリールを買ったら、製品名も更新する予定。
ってか、次の釣行は、いつできるだろう?
項目 | 性能 | 製品名 | メーカー | 所持 |
ロッド | 30-270 | HSシーパラダイス船T | ダイワ | △ |
リール | ナイロン 3号 150m | レブロス2500 | ダイワ | ○ |
ライン | ナイロン 3号 150m | ベリーライン 磯SPECIAL | タックルベリー | △ |
仕掛け | ピンクベイト | ほったらかしヒラメサビキ | ささめ針 | ○ |
オモリ | ナス形 20号 | ○ |
今年の冬はメバルやカサゴを狙おうと、タックルを物色。
入門用リールのレブロス2004を購入した。

ダイワ(Daiwa) レブロス2004
4lb(1号)のラインが100m巻ける浅底スプール。
1万円でお釣りが来る低価格で、入門用には最適との評判。

ワゴン品以外のリールを始めて買ったので、初の説明書w
巾着まで付いていた。
ついでに、タックルベリーのフロロカーボン4lbも購入。
ピッタリ100mなので、切ったり余らしたりしなくてOK。
あとはロッドだが、しばらくはボート竿で我慢。
10-240もあれば、なんとかなると思うのだが……。
入門用リールのレブロス2004を購入した。
ダイワ(Daiwa) レブロス2004
4lb(1号)のラインが100m巻ける浅底スプール。
1万円でお釣りが来る低価格で、入門用には最適との評判。
ワゴン品以外のリールを始めて買ったので、初の説明書w
巾着まで付いていた。
ついでに、タックルベリーのフロロカーボン4lbも購入。
ピッタリ100mなので、切ったり余らしたりしなくてOK。

あとはロッドだが、しばらくはボート竿で我慢。
10-240もあれば、なんとかなると思うのだが……。
2008.03.14
ブログ開設(移設)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ