釣りは贅沢な暇つぶし by 電車釣行、陸っぱり
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
全く釣果の上がらないルアーフィッシングですが、準備はします。
今日は釣行に先立ってPEラインにリーダーを結びました。
さて、投げ釣りなどでは、道糸と力糸を電車結びで繋いでいます。
ルアーフィッシングでも電車結びは使われるようですが、多くは違うらしいです。
いろいろ調べた結果、私はSFノットという結び方をやってみました。
方法は、釣り糸メーカーでもあるクレハのウェブサイトを参考にしました。
http://www.seaguar.ne.jp/knot/page.jsp?mode=cover/lines/page/8

記念すべき私作の第一号は、ちょっと締め込みが足りない感じ。
ですが、PE1.5号のラインが、フロロ8号のリーダーに食い込んではいます。
あとは、ルアーとの結線が抜けなければ、十分だと思います。
ちなみに、今回ラインを締め込むのに使用したのが、
「締めリングAL」というアイテム。
特に細いPEラインを扱うには、怪我防止の必須アイテム。
リーダーを引っ張る際にも、滑らずキッチリ締め込めます。
ちょっとした小道具ですが、あると便利です。
さて、最大の問題は釣果が伴うかなのですが、どうでしょう?
今日は釣行に先立ってPEラインにリーダーを結びました。
さて、投げ釣りなどでは、道糸と力糸を電車結びで繋いでいます。
ルアーフィッシングでも電車結びは使われるようですが、多くは違うらしいです。
いろいろ調べた結果、私はSFノットという結び方をやってみました。
方法は、釣り糸メーカーでもあるクレハのウェブサイトを参考にしました。
http://www.seaguar.ne.jp/knot/page.jsp?mode=cover/lines/page/8
記念すべき私作の第一号は、ちょっと締め込みが足りない感じ。
ですが、PE1.5号のラインが、フロロ8号のリーダーに食い込んではいます。
あとは、ルアーとの結線が抜けなければ、十分だと思います。

「締めリングAL」というアイテム。
特に細いPEラインを扱うには、怪我防止の必須アイテム。
リーダーを引っ張る際にも、滑らずキッチリ締め込めます。
ちょっとした小道具ですが、あると便利です。
さて、最大の問題は釣果が伴うかなのですが、どうでしょう?
PR
この記事にコメントする
2008.03.14
ブログ開設(移設)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ